【西馬込/西馬込駅】西馬込駅とは、「暗くて」「長くて」「階段多くて」「天井が低くて」・・・・と、悲しいかな、四重苦の駅です。。。
西馬込駅利用のみなさん、西馬込駅はいつ本当のバリアフリー化を実現できるか??ご存知でしょうか?
不思議なことにエレベーターと防災排煙装置設置の工事は2007年から1,2年かけてやっと完了したものの、まだ地上(改札)までエレベーターで行けるわけではありません!!
つまり地上からエレベーターへの間には「長い階段」と「長い廊下」があります。さらに、これは2番線ホームだけのエレベーターなので、1番線ホームへ行く場合は、階段しかありません。
バリアフリー新法が平成18年に施行されましたが、まだまだ東京都の交通施設のバリアフリー化は遅れています。(進捗状況は国土交通省のサイトで確認できます。)
都営地下鉄では「1ルート」化を進めて計画では平成22年には全ての駅で階段無しで地上からホームまで行けるようにするとしています。
しかし、その時期は確定しておらず、いつ完全バリアフリー化されるかわかりません。
駅員に聞いても「私たちにはわかりません。」と情けない回答。「施設課に聞いてみて下さい」とのことでした。
お隣の駅、馬込駅には地上からのエレベーターが設置され、きれいで立派なエレベーターが2基あります・・・。
馬込駅より、乗降客が数段に多い「西馬込駅」には、まだエレベーター設置されないのは納得がいかないと思いませんか?
2010年12月現在、バリアフリー化されてないのはあと17駅、うち都営浅草線は9駅も残っているなんて、都営のくせに民間企業より相当遅れてるなんて、ひどいと思いませんか。。